CSR活動

CSR活動 SUSTAINABILITY

豊通鋼管株式会社は、お客様に満足していただける商品を提供するため、お客様の期待とニーズに応える製品づくりに努めます。
また、常に現状の変革にチャレンジし、地球環境への配慮と、地域社会にやさしい企業をめざして取り組んでいきます。

CSR活動

品質方針

品質保証体制を確立し、すべてのお客様に満足していただける商品を提供する。

  • すべての要求事項に適合すると共に、品質マネジメントシステムの有効性を検証し継続的改善が行われるように維持管理します。
  • 社長が定めた経営方針を基に各部において品質目標を設定し、定期的にレビューを行うことによりPDCAサイクルを回します。
  • 決められた各部目標の展開を行い、全従業員に周知徹底を行います。
  • マネジメントレビューにより品質マネジメントシステムが適切であるか否かをレビューし、必要によりシステムの見直しを行います。

安全衛生方針

  • 安全と健康の確保を図るには良好なコミュニケーションが必要と認識し、トップ及び経営層は、常に従業員とのオープンな対話を実施する。
  • 安全衛生関係法令、客先構内作業業務要領等を遵守するとともに、必要な自主基準を設け安全衛生管理のレベル向上を図る。
  • 労働安全衛生マネジメントシステムを利用し、継続的な改善ならびに維持に努め安全衛生水準の向上を目指す。
  • 全社的な安全衛生活動の推進のため、組織体制の整備、責任所在の明確化を図る。
  • 快適かつ健康的な職場の形成を進めるため、全社員に対し安全衛生確保に必要かつ充分な教育・訓練を実施する。

豊田通商グループ環境方針

未来の子供たちにより良い地球を届けるため、良き企業市民としてカーボンニュートラル、サーキュラーエコノミー、ネイチャーポジティブを統合的に推進し、環境課題の解決に努め、持続可能な社会の実現に貢献します。

豊田通商グループ環境方針
  • 法令遵守

    • 法規制等の遵守

      豊田通商グループは、環境保全に関する国際的な宣言、規約、条約、および事業展開をしている国や地域の法規制、その他業界基準などを遵守します。
      また、M&Aなどによる事業拡大の際は、潜在的な環境リスクを把握し適切に対応するため、デューデリジェンスを実施します。

  • 環境課題への取組み

    • 気候変動への対応

      豊田通商グループは、再生可能エネルギーなどのクリーンエネルギーや革新的技術を活用し、自動車や工場・プラントの温室効果ガス排出を削減することで脱炭素社会への移行に貢献します。
      また、自らの事業活動を通じた排出削減に留まらず、サプライチェーン全体における排出削減を推進することで、パリ協定に整合したカーボンニュートラル社会の実現を目指します。

      • カーボンニュートラルの実現

        温室効果ガス排出量を、2030年までに2019年比でScope1,2を50%、Scope3を27.5%削減し、2050年に自社およびバリューチェーン全体の排出(Scope1,2,3)を実質ネットゼロとすることを目標とし、その実現を目指します。

      • 化石燃料関連事業、グリーン・エネルギー事業への投資スタンス

        化石燃料拡大につながる新規投資は行わないとともに、既存の石炭・重油・ガス火力発電事業からの撤退を進め、グリーン・エネルギーへの投資を強化します。

      • 気候変動への適応

        将来の気候変動に適応する技術を活用することで、事業の継続性確保に努めます。

    • 水資源の管理

      豊田通商グループは、持続可能な水資源の確保のため、直接操業および上流・下流のバリューチェーンにおいて、以下の管理を行います。

      • 渇水リスクが高い地域での直接操業における取水量および水消費量の削減
      • 適切な排水処理および水の循環利用
      • 水の使用量が少ない製品やサービスの設計と提供
      • 安全な水と衛生的なトイレの提供
    • 生物多様性・ネイチャーポジティブへの対応

      豊田通商グループは、生物多様性を含む自然資本が企業活動存続の前提であるとの認識に基づき、森林減少、自然生態系の転換、泥炭地開発ゼロに向けた取り組みを進めていきます。
      また、グローバルかつ長期的な視野に立ち、ステークホルダーと協働して陸上および水中の生物多様性保全に取り組みます。

      さらに、新規および既存事業のリスク評価を実施し、ミティゲーション・ヒエラルキーの考え方に沿った適切な対応とトレーサビリティの確保を図ることで、昆明・モントリオール生物多様性枠組みに整合した生物多様性保全と事業活動を両立し、ネイチャーポジティブの実現に貢献します。

    • 大気汚染、水質汚濁、土壌汚染の抑制・削減・撲滅

      豊田通商グループは、大気汚染、水質汚濁、土壌汚染に関わる影響、リスク、機会の特定を進め、これらの防止および管理に努めます。
      また、環境関連法規や条例で定められた基準値を下回る80%以内を目安に独自基準を設け、日々の管理を通じてこれを実現し、内部監査を通じて遵守状況を確認します。

      さらに、事業活動に起因する排水の適正処理や、水質汚濁物質の使用量削減等に取り組むことで、水汚染の影響を予防し緩和に努めます。
      バリューチェーン全体についても、その実施状況を確認します。事故や緊急事態を未然に防ぐとともに、万が一発生した場合には、人々と環境への影響を迅速に管理し、最小限に抑える対応を行います。

    • 化学物質の対応

      工業製品に使用される物質の中には、環境汚染や人体への健康被害を引き起こす可能性があるものも含まれます。
      豊田通商グループは、これらの有害物質の使用・管理に関する各種規制を遵守し、有害物質の代替や使用を最小限に抑え、段階的な使用廃止を進めます。

    • 資源循環と廃棄物管理

      豊田通商グループは、資源の有効活用と廃棄物の削減を通じて循環経済の実現に貢献します。廃車や工場から発生するスクラップのリサイクル、都市鉱山からの資源確保、中古車や中古部品の再利用など、廃棄物を資源として再活用する循環型ビジネスを推進します。取引先や関係会社と協力し環境配慮型ビジネスを積極的に推進することで、持続可能な社会づくりに貢献します。

      自社の事業活動においても天然資源の使用削減に努め、リサイクル資源への代替に努めます。また、資源を循環させることで廃棄物の発生を抑制します。

  • 社内外での取組み

    • 環境マネジメントシステムの構築

      豊田通商グループは、環境マネジメントシステムの構築により環境保全活動を実施し、見直し、創造性を発揮することにより継続的改善を目指します。

    • 環境教育

      豊田通商グループは、説明会などの環境教育を通じて環境方針を全役職員および社外ステークホルダーに周知します。
      また、事業活動が環境に与える影響やエネルギー使用に関する課題と対策を共有することで、環境への意識向上を図ります。

    • 社会との連携・協力

      豊田通商グループは、近隣住民や先住民、機関投資家、NPOとの対話を通じて理解を促進し、イニシアチブへの賛同および連携を深めることで、環境課題に関するステークホルダーエンゲージメントとキャパシティビルディングを強化します。また、気候変動を否定する活動や気候変動に関する規則に反対するロビー活動への資金提供を行いません。

    • 情報開示

      豊田通商グループは、環境パフォーマンスや環境課題に関する情報を定期的に開示し、広く社会と共有します。

    • 環境課題の多面性を考慮した対応

      豊田通商グループは、環境課題への取り組みにおいて期待されるシナジー効果やトレードオフを慎重に評価し、環境課題の多面性を考慮した上で取り組みを進めます。

      ISO14001の認証
      当社は、環境マネジメントシステムの国際規格である「ISO14001」の認証を取得し、
      環境に配慮した事業活動を行っております。

環境保護活動

環境にやさしい取り組み ~CO2フリー電力の導入と省エネ活動~

当社は地球環境保護の重要性を深く認識し、持続可能な社会の実現に向けて積極的に取り組んでいます。その一環として、CO2排出量ゼロの「CO2フリー電力」を積極的に購入し、事業活動における電力使用の環境負荷低減を推進しています。

また、省エネルギー活動にも力を入れており、オフィスや工場でのエネルギー使用の効率化を図るため、最新の省エネ機器の導入や運用の見直しを継続的に行っています。これにより、無駄なエネルギー消費を抑え、環境への負荷軽減とコスト削減の両立を目指しています。

今後も環境に配慮した取り組みを強化し、持続可能な未来づくりに貢献してまいります。


地域の貢献活動

安全な街づくりを目指す立哨活動

私たちの立哨活動は、地域の交通安全を守るために欠かせない取り組みです。通学路や交差点での見守りを通じて、子どもたちや歩行者の安全を確保し、交通事故の防止に努めています。
地域の皆さまが安心して暮らせる街づくりのため、一人ひとりの安全意識向上を呼びかけながら、日々活動を続けています。これからも交通ルールの遵守と安全な環境づくりに全力で取り組んでまいります。

地域の貢献活動

私たちの地域を守る「ゴミゼロ活動」に取り組んでいます

私たちは、地域の環境美化と未来のために「ゴミゼロ活動」を積極的に行っています。定期的な清掃活動を通じて、街のポイ捨てゴミを減らし、リサイクルの推進にも力を入れています。
これからも私たちは、地域の一員として環境にやさしい街づくりを目指し、持続可能な社会の実現に向けて活動を続けてまいります。

ゴミゼロ活動
ゴミゼロ活動
ゴミゼロ活動

倫理規定COCE

豊田通商グループ「グローバル行動倫理規範」(COCE)の制定

豊田通商は「行動指針」を実践することを通じて、「企業理念」を実現する事をCSR活動の基本方針としています。
2016年7月1日に、行動指針の内容をより具体化したものとして、グローバル行動倫理規範(Global Code of Conduct & Ethics/COCE)を制定しました。
世界中の豊田通商グループの役員・社員一人ひとりが世界共通の行動倫理規範であるCOCEをしっかりと理解し実践していくことで、企業理念及びGlobal Visionの実現を目指しています。



適切な価格転嫁について

当社は、「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」に基づき、取り組みを進めてまいります。


女性の活躍推進企業データベース

女性活躍推進法に基づき、当社の女性活躍に関する情報を公表しています。
(行動計画は上記のとおり)


当社が協賛している企業・団体